瑕疵保険・
ホームインスペクション
について 

マンションや言えを高く売りたい人!! まずは簡単に相場を知りたくないですか? 無料相談はコチラ

マンションや言えを高く売りたい人!! まずは簡単に相場を知りたくないですか? 無料相談はコチラ

  • HOME
  • 瑕疵保険・ホームインスペクションについて 

不動産を売却する前に確認を
~『売り主様に伴う責任』を
ご存知ですか?~

地元をよく知る地域密着型の不動産会社「イーロックホーム」。仲介売却から買取、買取保証仲介、ハウス・リースバックなど幅広く対応し、堺市での不動産売却をサポートしています。こちらでは、売却前にぜひ知っておいていただきたい売り主様の義務や瑕疵担保責任について、また売り主様のリスクを軽減するホームインスペクションについて詳しく解説します。

売却に伴う売り主様の責任とは?

境界の明示

境界の明示

土地の境界を明確にしないまま売却すると、売却後に境界をめぐるトラブルに発展する可能性があります。売り主様には「境界明示義務」があるため、たとえ売却後のトラブルであっても「境界が曖昧なまま土地を売却した」として責任が問われることも。場合によっては、債務不履行による損害賠償責任が生じる可能性もあります。当社ではこうした土地の境界についても調査を実施し、確認できなければ土地家屋調査士による測量・境界標の埋設を行っています。

瑕疵担保責任

瑕疵担保責任

建物の構造部の腐食、雨漏りのような、普段の生活では見えない部分の欠陥を「隠れた瑕疵」と呼び、売却後にもし隠れた瑕疵が発覚した場合は、売り主様が「瑕疵担保責任」を負わなくてはなりません。状況により、損害賠償や契約解除を求められるケースもあります。

説明(告知)の義務

説明(告知)の義務

売買契約締結前の段階も含め、売り主様は買い主様に対して、売却する不動産について説明する義務を負っています。これは民法「信義誠実の原則(信頼を裏切らず、誠実に行動しなければならないという原則)」に従うもので、「買い手にとって不利益となる可能性がある点はすべて伝える」ということが重要です。欠陥などをうっかり見落としていた……という場合でも、この説明義務を果たしていないと見なされることがあるため注意が必要です。売却する不動産のことはできる限り知る努力をして、情報はすべて隠さずに買い主様へ伝えます。

ホームインスペクションについて

ホームインスペクションについて

ホームインスペクションは専門家による建物チェックのことで、「建物診断」と呼ばれることもあります。住宅のことをよく知る建物診断員が状態をチェックし、プロの目線で欠陥の有無・劣化状況などを診断します。また改修が必要な箇所や、改修を行う場合に必要なコストの目安も提示してもらえます。

近年は日本でも、「中古住宅を安めに買って、自分たちでリフォームしながら住もう」と考える方が増えてきました。ただ、やはり「もし何か欠陥があったら」「メンテナンスやリフォーム費用が読めない」といった理由から中古住宅を敬遠する方もまだまだ多いのが現状。しかし売却前にホームインスペクションによってプロの診断を受けておけば、より正確な不動産の状態を買い主様に伝えることができ、中古住宅購入への買い主様の不安を払拭することができます。建物診断員は第三者的な立場で診断するため、売却後のトラブルを防いで売り主様を守ることはもちろん、買い主様の安心にもつながるもの。取引の透明性も高められるため、ホームインスペクションは不動産の付加価値になり得るものです。

中古住宅を選ぶ買い主様が増えている昨今、国として制度を推進する向きもあります。ホームインスペクションは急速に普及が進んでおり、売り主様にとっては非常にメリットの多いもの。不動産売却時には、ホームインスペクションの導入をぜひご検討ください。

不動産売却時にホームインスペクションを行うメリット
  • 購入希望者様の不安払拭につながり、買い主様が決まりやすくなる
  • インスペクション済みの物件として、物件の付加価値が高まる
  • 診断結果が良い場合は、良い条件で早く売却しやすくなる
  • 売却を有利に進めるために、適切な修理やメンテナンスを行える
  • 売却後の買い主様からのクレームリスクを軽減できる
堺市の不動産売却に関するお悩みや疑問は、いつでもお気軽にご相談ください。